バスにベビーカーを乗せた母親に乗客から集中攻撃。近くにいたおばあさんが放った「周囲を黙らした一言」が素晴らしい
混雑するバスに大荷物を抱えて乗車
しなければならない場合、周囲からの冷たい視線や
気まずい思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか?
他の乗客に迷惑になっているとわかりながらも、
どうしても避けられない事情がある方もいると思います。
特に赤ちゃんを連れながら荷物を抱えるお母さんに対し、
ときに心無い言葉を投げつける方もいます。
今回ご紹介するのは、近頃もよく目にする
公共機関でのベビーカーのあり方です。
とある女性がベビーカーを押したまま混雑する
バスニ乗車した際、近くにいた女性に
「ベビーカーが邪魔だ」と非難されてしまいます。
しかしそれを救ったのは、近くの優先席に
座っていたおばあさんのひとことでした。
スーパーへ買い物に行くため、
ベビーカーを押してバスに乗ったとある女性。
しかし車内は2,3人が通路に立っている程度に混雑しており、
女性は他の乗客同様に通路に立ちました。
すると前列にいた女性客の1人が、ベビーカーを
押している女性に聞こえるような声で非難の言葉を浴びせたのです。
「こんなに乗客がいるのだから、ベビーカーを
たたんで抱っこすればいいのに
わざわざこんな時間帯にベビーカーを乗せるなんて…」
どうやらこの女性は、ベビーカーが邪魔で
先程まで空いていた座席に座る事が出来なかったようでした。
他の人に籍を取られてしまった女性客は憤慨し、
ベビーカーを押した女性に対し執拗に非難の声を浴びせます。
その時、近くの優先席に座っていたおばあさんが、
非難を続けている女性客に声を掛けました。
おばあさんの一言
「こちら、座っていいですよ
こっちの良い子と違って、あなたは
癇癪起こしちゃったみたいだからね」
最初に女性客に声をかけたおばあさんの
友人らしき女性も、手招きしながら
「おいでおいで」とほほ笑みました。
周囲の視線が女性客へと注がれると、
その女性は居心地が悪そうに出口付近まで
移動してしまったそうです。
ベビーカーを押した女性は、戸惑いながらも
助け船を出してくれたおばあさんにお礼を言いました。
するとおばあさんたちは
「子育てと介護が本当に大変なの。」
と言ってこのように続けました。
「自分も親に子育てしてもらって、またいつか
子供に介護してもらう日がやってくる。
だから今は一生懸命その子を育ててあげて。
みんなあなたと同じ想いをしているし、あなたの味方だから」
このように女性を励ましてくれたおばあさん。
公共の交通機関でのベビーカー、
特に混雑時ともなれば使う方も考えなくてはなりません。
今回の出来事でベビーカーが邪魔になってしまった事は
紛れもない事実であり、女性客の言いたい事もわかります。
その女性客も含めて、その人が今どのような状況で
このバスを利用しているのか、その背景に想像を
膨らませお互いが気持ちよく利用できるようにお互いが
配慮する気持ちが必要なのではないでしょうか。
現在も賛否両論ある「ベビーカーの利用方法」ですが、
使用する方もそれを見守る方も
節度を持って利用できる日が来ることを願います。
引用元:http://viralhighway.com/archives/10769,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]