不機嫌は伝染し、嫌われる。不機嫌って周囲への甘え以外の何物でもない
ご機嫌な人を選びなさい。いつも気分が変わらない、穏やかな人と一緒にいなさい。そしてあなたも可能な限り、『ご機嫌』でいなさい。上機嫌って、想像以上に今も未来もよくするの。過去に引きずられて暗いままだと、不機嫌が伝染する。誰かに伝染した不機嫌は、また、あなたのことも苦しめる。
— [email protected]新刊出ました (@yuzuka_tecpizza) November 1, 2017
その人が不機嫌にならないようにするには刺激しないようにいつも通りに振る舞うしかなく、家の真ん中では家族が思うようには話せずに、微妙な家族ごっこに付き合う感じにしかならんのよね。もちろん誰も本音を言わないから家族の情報共有は最小限の部分だけになるわけで、余計に行き違いも増えるの。
— ねえね 猫の座布団 (@Doragonsyoten) June 6, 2020
こういう状態になると家族の利点が全部なくなって非常に非効率な家になるんよね。くつろげるスペースをそれぞれが必要とするわけだから。
— ねえね 猫の座布団 (@Doragonsyoten) June 6, 2020
家族の利点って、楽しく共有出来るものが多ければコストが安くつくことにあるんだけど。
— ねえね 猫の座布団 (@Doragonsyoten) June 6, 2020
— ねえね 猫の座布団 (@Doragonsyoten) June 7, 2020
— ねえね 猫の座布団 (@Doragonsyoten) June 7, 2020
ご機嫌は逆に愛される
“勝手に不機嫌になる子”が嫌われるんだから、その逆の”勝手にご機嫌な子”がものすごく好かれるのは当然なんですよね。
不機嫌な態度をとるほうが、得する世界が終わりになりますように。
引用元:https://temita.jp/wd/91204?fbclid=IwAR0fG0LNkgNg5sl0hpuDTojClDDPNEpb2w2viRyXlD5d6YceXwSzxhw1W5k,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]
コメント