エラーコインの種類と価値…280万円の価値がある硬貨が話題に(引用元:kwsklife)
1.ギザ10
冒頭に記した硬貨の淵がギザギザになっているギザ10の中で1番価値があるのは昭和33年製造のものです。
それでもわずか100円ほどにしかなりません。
2.穴ずれ
穴ずれは昭和40年以降の機械の発達によって非常に少なくて価値が高いエラーコインです。
最低でも穴の外枠を超えていないと価値がつきにくく、ずれが大きいほど高額になります。
Yahooオークションでは過去に58万円で取引されていました。50円が58万円なんて驚愕します。
マニアにはたまらない逸品なのですね。あなたの財布の中には、入っていませんか?
3.ヘゲエラー
ヘゲエラーは硬貨の一部がめくれているもので稀に金属の塊がコインにつく場合もあります。
例えばこのヘゲエラーコインの場合はわずか2000円です。
穴ずれコインの金額を知った後では安いように感じますよね。それでも40倍の価値があります。
他のエラーコインに比べて見た目が綺麗じゃないのであまり値段が上がらないのだそうです。
4.穴なし
穴ずれコインと似ていますが、こちらは穴なしコインで非常に珍しい逸品です。
こんな50円玉ほとんどの方が初めて見るのではないでしょうか?
穴なしコインの方が価値があるそうですが、Yahooオークションでの落札額は約36万円でした。
たったの50円が36万円になるなんて信じられませんよね。
5.影打ちコイン
影打ちコインとは、製造の時に1度プレスしたした硬貨の上に別の硬貨が重なって刻印され、裏と表が全く同じ絵柄になってしまった硬貨です。
非常に珍しいエラーコインですが、Yahooオークションでは25万円で落札されていました。
こんな硬貨が財布の中にあったら思わず二度見しますね。
6.お札
このエラーコインは小銭だけでなく、お札にも当てはまるそうです。
お札を作る際に機械で裁断するのですが、裁断をミスしてしまい、端っこが余っているものがあります。
このようなお札を「福耳のお札」と呼び、物によっては10万円以上で取引されているんだそうです。
7.型崩れ
こちらは型崩れと呼ばれるエラーコインで流通する確率が最も低いと言われているものです。
形がいびつなものほど価値が高いようです。Yahooオークションではなんと280万円で取引されていました。
正しく製造されていれば1円だった硬貨が、280万円になるなんて・・・夢がありますね。
エラーコインはかなり数は少なくなっていますが、ひょっとしたらあなたの財布にも入っているかもしれません。
ぜひ、チェックしてみてください。
引用元:https://kwsklife.com/errorcoin-value/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]